着物初心者向け

知識も経験も全くのゼロ!そんな私でも始められた着物のススメ

こんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です。

きっとこの記事を読んでくださってる方は、着物になにかしら興味がある方でしょうね。

タイトル通り、この記事は「着物初心者・知識も経験もない人向けの着物のススメ

私も完全に初心者でした。

なにも知らなかったし、むしろこれを読んでる方より知識がなかったかもしれません

ここでは、初心者でもすぐに始められる着物についてお話ししたいと思います。

着物初心者というより、無知。

着物のことなんか何も知らなかった

最初に言っておきます。「着物のことなんか」だなんて、言い方悪くてごめんなさい。着物を愛する身として、過去の自分とはいえ今思うと本当に恥ずかしいです。

成人してから何年過ぎてるの?って年齢なのですが、着物を始める前の私は「着物っていいなと思うけど、なにも知らない」という、恥ずかしいほど本当に着物に対する知識が全くもってありませんでした。ほんと無知としかいいようがない状態でした。

着物の見た目のキレイさしか知らない

幼い頃から、和柄やちりめん、花柄が好きだったので、その好きなものがぎゅっと詰まったものが「着物」でした。

成人式に向けた冬のチラシを見て「着物ってキレイ」「可愛い」「着てみたい」そんなぼんやりとした憧れがずっとあるまま、「着物はいつかやってみたいお稽古」というふんわりした感じで大人になりました。

実際にはまともに着たことがありません。着物の見た目だけで「着物が好き」と言ってるだけで着物のことはさっぱりでした。

「着物って昔からあるんでしょ?」「平安時代くらいから?」「成人式の振袖ってきれいだよね」

ほんと上辺だけの知識。本当に私はこんな低レベルだったんです。

うた
うた
着物っていいよねー!といつも同じことを言っていました

でも、毎年どこかで見かける「振袖の女性」

やっぱり心のどこかで「いいな、振袖が着れて」「私もきれいに着飾りたい」と思っていました。

ずっと頭の片隅には着物へ憧れがあり、消えることはありませんでした。

着物を始める理由は特になくていい

着物への気持ちがあればそれでいい

着物を着てみたい

着物を始めた理由は単純にこれです。理由なんていらないのです。純粋にこう思っていました。

うた
うた
理由はどうであれ、着物に対する気持ちが大事!

だってまずはやってみるしかないじゃない?だって着たことないけど興味があるし、憧れがもあるし、着てみたいって思っているんだもの。

知識がないからできないわけではない。知識がなかったら着物はできないのか?そんなことはありません。これは着物だけで話ではなく、全てにおいてそうですよね。

無知で知識がないく、経験もないからこそまず着てみようと思いました。知らないままって勿体ない。知識も経験がないから、知識と経験を積むためにまずは始めるんです。

私は着物に使う和装小物の存在も、着物の種類も帯のことも何も知ならい状態で始めました。事前に「着物とは?」と調べなかったですし、完全に丸腰の状態で始めました。

そして、知らないことは恥ではないということ。

だって本当に知らないし、学校で習ったこともないし。

着物の経験がなくても、使う和装小物の名前や使い道が分からなくてもいいんです。だってプロの先生がいるし、これから聞けばいいし、教えてくれる!だから教えてくれる先生がいるのです。

私は全部知らない無知の状態で始め、先生に一から聞きました。

これからゆっくり、知りたいことを知っていけばいいんです。

着物の良い・悪いも学んでいけばいい

着物って高いからいいの?安いからだめなんでしょ?

着物はこんなイメージがあり、このように考える方も少なくないと思います。

確かに高い着物は素晴らしいものかもしれない。

だからって、最初からいい着物で始めなくてもいいんです。そもそも持ってないし買えないし、いきなり着物に何万も出せない。無理です!

着物教室って押し売りがあるんでしょ?みたいなイメージもあるかもしれませんが、実際はそんなことないです。

着物知識がない人にそんないきなり「高い着物を買って着ましょうね♪」だなんて鬼みたいなこと言って着物のイメージを悪くする人はあまりいないと思います。着物に興味がある人にそんなイジワルはしないでしょう!

最初はみんな初心者だし、高い安い・いい悪いの分別がまだつかないはず。なんとなく、この素材だったらいいのかな、とかは少しずつ知識として入ってきましたが、実際まだ自分だけでちゃんとした着物を選んで買う判断はできないです。

今でも中古で買う着物や小物に対しても先生に相談しています。着物仲間の友人もみんなそうして先生に教えられながら自分で考えて買っていたりします。

こうやって着物に対して目を肥やしながら、自分に合ったいい着物を見つけていけばいい と思います。

着物は自分の身の丈にあった着方をすればいい

ほんとこれ!私はまだ着物生活を始めて1年半。先生なんて何十年と着ていてもちろん自分より豊富な知識や着物の経験がありますし、先生は素敵な着物もたくさん持っています。先生と自分には明らかに雲泥の差があります。

しかし、着物経験やレベルは違えど「着物が好き」という気持ちは同じです。

なので誰かと比べずに今の自分にあった着物生活をすればいいのです。

先生と同じいい着物が買えるなら買えばいいし、身内が持ってた着物で楽しく過ごしている人もたくさんいます。
私が持ってる着物はほぼ中古で安く手に入れたものばかりです。着付け教室に通うとき、練習用で楽天で1万の着物を購入したくらい。あとは母がくれた一張羅の大事な着物。それくらい。

人と比べず自分に合った着物の着方をすれば、知らなくて恥ずかしいだとか、いい着物を持ってない自分がどうだとか、そんなこと気にしなくなりますし、そうしたほうが絶対に楽しいと思います。

知識も着る着物のレベルも少しずつ上げていけばいいのです。

うた
うた
いつか先生みたいに綺麗に着こなして、素敵に年を取りたい♪と思うようになりました

着物へ興味があればいつでもできる

着物への興味が一番大事

着物が着たい、着物に触れたい、着物を知りたい

上記で述べたのと重複しますが、理由はなんでもいいのです。やってみたい!という強い気持ちがあればだれでもすぐに始められます♪躊躇せず、興味があればまずはレンタル着物や無料体験コースをしてみればいいのです♪

着物に触れた瞬間、着物に対する考えが変わるはずです!

うた
うた
着てみないと気付かないところがいっぱいです!

着物に触れて知っていけばいい

着物って、なんだか他の勉強やおけいこに比べて敷居が高いとか言われたりしますけど、それはもう置いといて、まずは着物に触れてみてから考えてみてはいかがでしょう?

私も漠然と「着物って高い」「敷居高い」「着物なんか買えない」という気持ちを持ちながら学びに行きました。

確かにそのイメージはイメージ通り、けど、それだけが全てじゃないってことも分かってきました。初心者は初心者なりに、着物への触れ合い方があるのです。最初から完璧な着物の着こなしができるなんてありえません。

着物は分からないからこそ知っていく楽しさがある

私の今の段階はここです。

最初はあまりにも無知すぎて、最初は着物に触れていることだけでテンションあがりました!レンタルした着物が真新しくそれでワクワクしました。

うた
うた
今からこの着物を着るんだ~♪

もうほんとこんな感じ!知らない世界に入った新鮮さがありました

着ることの楽しさ、でも先生みたいにうまく着れない。じゃあどうしたら綺麗に着れるの?そんな事を思いながら、こう着たい!こう着れるようになりたい!と思うようになり、もっと上達したい!知りたい!という向上心が出てきたんですよね。

無知で初心者で何も知らなかったからこそ、なんでなんで?がたくさん出てきて楽しく感じました。

もしこれがある程度知っていて、「え?私の着る着物と感覚が違う」とか「ちょっと違う」と考えてしまったら違うのかもしれませんが、私はまっさらな状態で始めたのですべてがすっと入ってきました。

でも逆に、着物をある程度知ってる方でも、今までの自分の着方の違いがあったとしても、新しい着物の触れ合い方があると思うと視野が広がってとてもいいことだと思います。

おわりに

私のちょっとした小話ではありましたが、初心者で知識もない状態で始めた私の思いを綴ってみました。まとまりがなくすみません・・・。

けどこれで少しでも着物を始めたい!と思ってもらえたら光栄です。

ぜひみなさまも着物を着てみてください。本当に着物っていいですよ♪

▼着物でお出かけを楽しみませんか?

【着物の印象】自分が着物を着てみて第三者から受けた反応や対応とは?こんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です。 着物を着るようになって早1年2か月。 私の生活の一部になり...
【着物初心者必見】初めて着物で出かけたときに持って行ったものこんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です! 初めて自分でセルフ着付けができるようになってきたら、やっぱり...
【着物を着てどこへ行ったらいいの?】着物でお出かけおすすめスポット6選♡こんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です。 着物に興味があって着てみたいという人は多いでしょう。 ...
【着物を着てどこへ行ったらいいの?】着物でお出かけおすすめスポット6選♡こんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です。 着物に興味があって着てみたいという人は多いでしょう。 ...


ブログランキング・にほんブログ村へ

ABOUT ME
うた
着物で神社仏閣へ御朱印巡りをしています。知識ゼロの初心者で着物の着付けを習い始め、神社仏閣・御朱印・着物の良さを伝えようと奮闘中!