みなさまこんにちは!「きものうた」管理人のうた(@kimonouta)です♪
そろそろ着物教室に通い始めて2年・・・になるところ。
2018年10月末からは、ついに着物免許取得に向けた最後のクラスが始まりました。
着物教室の先生やクラスの仲間たち、たまに時間が合い顔合わせする先輩方・・・。
たくさんの方に支えられて、今では一人で着物を着付けられ、そして人様にも着物の着付けができるまで成長しました。
始めた頃を振り返ると今の自分は想像つかなかったなぁ・・・としみじみ思います。
ちょっとずつ成長を遂げている私ですが、この記事では
これから着物を始めたい方のために知っておきたいこと・用意すべきものについて書きたいと思います♪
▼この記事はこんな方にオススメ
✔ これから着物を始めたい人
✔ けど着物にはお金をかけれない人
✔ 何を準備すればいいか分からない人
まずはどうやって着物の着付けを習うか考えてみよう
着物を始めよう!と思っても、まず何をどうすればいい?
私は周りに着物を着る人がいなかったため、なにもかもが初めてで全て自分で調べました。
着物を着れるようになるまではざっくりこんな感じですね。
- 身内や知り合いに着物が着れる方にお願いする
- 着物の動画を見て覚える
- 着付け教室に通う
私の場合、①に関しては皆無でした。
②は夏の浴衣を着るときには参考にしましたが、一時的なものであくまで「その場ですぐ着れればいい」というような感覚でした。
実際浴衣は持っていても着物は持っていなかったので、着物を動画を参考に着るという概念がありませんでしたw
そして、やはり知識もなく初心者だったため、消去法で③の着付け教室が一番良いということに至りました。
確実にうまくなるには絶対に着付け教室がおすすめ
着付け教室に通う一番の理由はここにあると思います。
実際に着付教室に通い始めた方のお話を聞くと、こんな声がありました。
- お茶をやってて着物を着るけど、自己流でうまく着れない
- 浴衣は着れるけど着物の着方は分からない
- 自己流で外に出たときに知識がないと恥ずかしい
- だから綺麗に着れるようになりたい
初心者は着れるようになりたいということはもちろんですが、普段着物を着る機会がある人でも、やっぱりもっと着物を上手に着付けたいという考えの人が多いようです。
着物は美しく着れないと間違いが目立ってしまう場合もあります。
きっとこういった方は、「なんとなく着付けられたけどちょっと違う」という思いがあるようで、プロの先生方に改めて学びたいという人が大半でした。
中途半端に着付けができたとしても、先生に認められて着る着物は段違いだと思います。
何度も言いますが、私なんか着物のことなんかサッパリだったので、習うならしっかり知識をつけて技術を上げたいと思ったので、着付け教室に通うことに決めました。
そして、結果、
着付け教室に通ったことは一切後悔はしていません。
むしろ、着物を着れるようになってからはもっと早く始めればよかったと思っています。
着付け教室に通うメリット・デメリットは?
さて、着付け教室に行ってみよう!と考え始めたときにちょっとは思うこと。
通い始めていいことある?
行って無駄とかない?
と思う方も少なくないと思います。
実際私も、「結局行ってもお金がかかるだけでうまくならなかったらな・・・」なんて気持ちも持っていました。
では、メリット・デメリットを考えてみましょう。
▼メリット
- プロの先生に学べるので技術が上がる
- 着物の知識が増える
- 着物仲間が増える
うん。やっぱりこれですね。自己流でない、プロの先生による美しい着物の着付けができるところが一番ですね。
技術が磨かれることが魅力です。
▼デメリット
- 時間とお金がかかる(通わなきゃいけない)
- ちょっぴり勧誘される(ちょっとしつこい)
- 断れなかったからどうしようとか、着物を買わされる?とか不安
うーん。時間を確保するのが難しい方の悩みかなぁ。
・・・とまぁこんな感じですかね。
あと、勧誘とかあるとコワイとか思われたりしますが、これは教室にもよると思います。
私の通ってる着付け教室でも多少なりとも勧誘はありましたよ!(有料コースに進まない?とか、着物のイベントに参加しない?とかw)そりゃ、着付け教室だって一応ビジネスなのですし。、そこは当たり前じゃないですか。
けれど、断れない巧妙な手口とかではないです。
私は、「着物を買え!買わないと帰さないぞ!!」なんてシーンに出会ったことはありません。
むしろ、そんなブラックな着物教室があったら教えて欲しいです。
実際に着付け今教室に通って思った私の感想
率直な感想は・・・・
これに尽きます。
実際、着物を上手に着れるようになりましたし、自信がつきました。
着物が好きという同じ趣味を持った仲間たちと出会えて、一緒にお出かけできるようになったので、楽しいこともたくさんあるのです!!
たしかに多少なりとも時間もお金もかかります。
けど、私は自分で選択して進んだだけです。
今まで見れなかった世界を知れたし、なによりも着物を綺麗に着れるようになりたかったので願いは叶いました。なので大満足です。
この先の新しい世界にも興味が湧いてきますし、この先もずっと着物と関わっていきたいと思っています。
「私、日本の民族衣装着物が着れるようになったよ!」と声を大にして叫びたいくらいですwww
着付け教室に通うために何を用意すればいいの?
しかし、始めるからにはちょっぴり準備も必要です。
無料コースがある教室であっても、レンタルできなく事前に準備するアイテムもあるのでチェックしてみましょう。
着物用の下着(肌着)や足袋を用意しよう
着物・帯・帯揚げ・帯締めはレンタルできても、直接肌に触れるものは衛生上個人で用意することが多いです。
ご参考になればいいのですが、私が用意したものはこちらです。
- 肌襦袢
- 長襦袢
- 足袋
- 腰ひも
- 着物クリップ
- 補正用タオル
着物は意外と汗をかくんですよね。
補正タオルも体型によって使う枚数も違うので先生に聞いてみましょう。自宅にあるタオルで全く問題ありません。
肌襦袢
↑長襦袢の下に着る肌着です。洋服でいうブラジャーとかキャミソールみたいなものですね。汗を吸収したり、直接着物は肌に着ないのでマストアイテムです。
長襦袢
↑基本的に長襦袢は「白」が一番使いやすくおすすめです。
↑こういった色のついたの長襦袢も可愛くておすすめです。個性が出ますね!
足袋
↑度は着物を着るからには絶対に必要です!浴衣の時は裸足なので履きませんが、着物を着る際に度は必ず履きます。絶対に忘れないように!
和装小物セット
↑初めての方はこういった和装小物が全て揃ったセットがおすすめです。
着物を用意しよう
無料レンタルができる着付け教室でしたら問題ないのですが、できないのであれば自前で着物を用意となります。
こんな風に思う方もいると思います。
レンタルできなければ、こういった経路で簡単に手に入れることができますよ!
身内や知り合いが持ってたらタダで貰う
楽天やアマゾンで安く買う
メルカリで買う
私は着付け教室に通う前、着物を1枚も持っていませんでした。
身内や知り合いにも聞いてみましたが、みんな持っておらず・・・。
唯一母が若い頃に仕立てた着物があったのですが、「大事な着物だから練習用にはとんでもない!!」と言われ使えず。
着付け教室では、着物を何度も着ては脱いで着ては脱いでの繰り返しなので、完全に練習用として持っている方が無難です。
▼練習用であれば、断然ネットショップがおすすめ
楽天やアマゾンで購入するとなると、着物と帯とセットで安くて10,000円前後。
↑お得な価格で自宅でも洗えるので便利!
↑帯とセットなので初めての方でもすぐにコーディネートができます!
▼メルカリは掘り出し物を見つければ超安く手に入る
個人的におすすめなのはやっぱりメルカリ!!
メルカリは着物単体で安くて2,000円~10,000円くらい、
名古屋帯・袋帯もそれぞれ10,000円以内で購入することができます。
私なんかメルカリで2,000円で買った着物を、なんとお出かけ用に使ってます。それほど質のいい綺麗な着物も探せば取り扱っています。
メルカリさまさまですね!お金をかけたくないのでありがたい♪
▼こちらもご参考ください♪
その他和装小物も必須です
上記でご紹介した和装小物の中に含まれているものもありますが、ここからご紹介するものは着物を自分で着付ける場合も、他人に着付ける場合にも絶対に必要なアイテムです!
着物クリップ
腰紐
着物クリップ&腰紐は着物を着付ける時に絶対に必要なので別途明記しました。
草履
↑これ2足持ってますが、痛くならずめちゃめちゃ履きやすいです!
草履はお外に出るには必須ですねw
受講料を準備しよう
「無料コース」と書かれていても、なかにはテキスト代が別途の場合があったりします。それでもきっと数千円くらいだと思います。
私もテキスト代は別途請求されましたが、それ以上支払うことはありませんでした。事前にテキスト代は別途支払いと知っていたので問題はありませんでした。
そして、着物のレンタル料もについてですね。
私の通っている教室はレンタルは、「無料コースのときのみ無料」でした。
しかし、全ての教室が無料とは限らないので、必ず事前に確認をしましょう。
- 無料コースはあるのか?
- 無料コースでも教材費など別途支払うのか?
- レンタルは何が借りれるのか?
- 他に何か用意する和装小物はないのか?
あとから「あれもこれも必要なのよ~」なんて言われてもげんなりするだけです。
だったら最初から言えよ!!みたいなw
多少なりとも、私もそういったシーンが何回かありました。
が、気持ち的に「無料コースが終わっても、有料コースに進む」と心に決めていたのであぁいっか。いずれ使うし。みたいな感じで嫌な気持ちにはならなかったんですけどねw
しかしそうではない方は、後出しされてイラっとしないよう、事前に確認するべきだと思いますよ!
着付け教室も続くか分からないですし、無理なく楽しく通うべきです。
できれば初期費用も抑えたいところでしね!
もし余裕があればあったら便利なもの
和装かばん
↑毎回着物や和装小物を持ち歩くにはすごく便利!着物専用なので使い勝手も抜群です!
おわりに
さぁこれであなたも着物ライフの第一歩です!
あとは着付け教室の初日を迎えるだけですね。楽しみ楽しみっ♪
▼こちらも初心者さん向けなのでご参考ください♪